確定申告の時期ではないのですが『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』を読んでみました。
税金の本ってなんだか難しそうだけど大丈夫?
フリーランスの税金関係も様々な本があるのですが、中でもこの本が一番人気のある本だと思います。
その理由として、なんと言っても抜群に分かりやすい。
やっぱり、税金の話って数字やら専門用語やらが並んでいて、一般人には理解しづらいですよね。
それをマンガで数字が苦手な人にも、分かりやすく解説してくれています。
9割マンガで残りの1割ぐらいがコラム形式になっていて、1〜2時間でサラッと読めてしまいます。
それでいて、主にフリーランスが確定申告に必要とされる知識は、ひと通り解説されています。
まだ会社員でこれからフリーになる予定なんだけど・・・
むしろ、これからフリーランスになる方、副業を始めてみようかなっていう人にオススメの本です。
開業申請などにも触れられていて、最初につまずきやすいポイントもきっちり押さえられています。
知らずにいて、著者の様にうっかり税務署から呼び出しを食らうなんてならないように、しっかりと準備しておきましょう
フリーランスじゃなくて副業中なんだけど
ちなみに私もフリーランスではないんですが、一応副業としてブログ運営をしているので税金の知識もあったほうがいいのかなと思い読んでみました。(全然利益出ていないけどね)
巻末の方に副業をしている人向けのページもあるので、フリーランスの人だけではなく副業中の方も大丈夫。
みんな結構気になるであろう、会社に副業バレを防ぐ方法なんかも解説されています。
まとめ
確定申告は、結構手間がかかるイメージですよね。
しかし、最近は会計ソフトで簡単に申請ができるようになりました。
しかも、マイナンバーカードを持っていればオンラインで自宅からでもOKです。
上手にやれば還付されるかもしれませんし、何より確定申告しないと脱税になってしまいます。
正しい知識を得て、損をしないようにしていきましょう。
おしまい。

コメント