7月1日にAppleが大幅な値上げを発表し、驚いた人も多いんじゃないでしょうか。
自分もiPhone14は値上げするだろうから13を買おうか迷っていたのですが、まさか突然値上げするとは思っていなくてびっくりです。
もう一つ買おうかどうしようか悩んでいたアイテムがありまして、それがAirPodsPro。

ノイキャンはいまだに最高クラスと評判は良いものの、2年前のイヤホンにいまさら約4万円は出せないなぁなんて思っていました。
しかし、たまたまコストコへ行くと、AirPodsProがまだ¥25,880で売られているじゃありませんか。
いままでもコストコに行くたびに買おうか悩んでいましたが、思わずカートに入れてしまいました。
いまさらAirPodsPro買った感想
さて発売から2年以上経っているAirPodsProなんですが、使ってみた感想はかなり満足です。
耳への違和感がほとんどない
耳に付けてみて思ったのは、違和感や圧迫感、痛みがないことにびっくり。
カナル型のイヤホンは耳の穴に突っ込むので、長時間付けていると耳に痛みが出る事があるのですが、全く違和感がなくて驚きました。
カナル型特有のこもった感覚がなく、イヤホンをしながら飲食しても耳に音が響かないのが良いですね。
緩くてすぐ外れてしまうかといえばそんな事もなく、私の耳には合っているみたいです。
ノイキャンも強力だけど、外音取り込みの自然さのほうがびっくり
AirPodsProといえばノイキャンの評価が高いのですが、それよりも驚いたのが「外音取り込み」の自然さ。
他のイヤホンやヘッドホンの外音取り込みモードは、どうしてもマイクで音を拾っていますという違和感が感じられます。
しかしAirPodsProの外音取り込みは、まるでイヤホンを付けていないかのように自然な音に聞こえます。
空間オーディオで完全に別物の音質
AirPodsProは、どちらかというとフラットな音質と言われています。
ネットの評価を見てみても、聴き疲れはしないと言われていますが、あまり音質が良いという評価はありません。
私もはじめてAirPodsProの音を聞いたとき、低音も薄いしそこまで迫力のある音ではないなぁなんて思いました。
しかし、空間オーディオの設定をオンにした途端、一気に別のイヤホンかと思うほど臨場感がアップします。
音楽でもいいけど映画を見るときに使うとさらに迫力アップです。
今ではAppleTVやNetflixのほかにもAmazonプライム・ビデオにも対応しているので、映画好きなら一度体験してみるものいいのでは。
Apple製品とシームレスに繋がって超便利
iPhoneだけを使っていると気づきにくいですが、Mac、iPad、AppleWatchとApple製品を複数使っている人なら、いちいち切り替えなくても勝手につながってくれるので非常に便利。
ハードとソフトの使い勝手の良さとか、こういうところがApple製品の良さだと思い知らされます。
ますます、Appleエコシステムの呪縛から逃れられなくなっていきます。
気になる点も少し
マイナス点はバッテリーの持ちの悪さと、充電ポートがライトニング端子であることぐらい。
とはいえ通勤時間ぐらいなら普通に持ちますし、ライトニング端子もiPhoneユーザーなら特に問題ないかな。
どうせなら全部まとめてUSB-Cに統一してくれ、とは思いますが…
まとめ
Appleユーザーなら持ってても損はしないと思います。
ただし値上げ前の値段で買えるなら、ってとこですかね。
私が買ったのは7月4日なのですが、そのときにはまだコストコにもかなりの在庫があったみたいです。
アマゾンではすで値上がりしているようですし、もし買うなら急いだほうが良いかもしれませんよ。
おしまい。

コメント