-
USB Type-C接続のモニターを買って大正解だった件
先日購入して赤いドットが発生したDELLのモニター S2722DC。 デスクトップPCと接続しているHMDIケーブルを高品質なモノに変えたら、表示もキレイになって、とてもいい感じです。 元々このモニターを買ったのは、会社のPCを家で使う時にディアルモニターの... -
モニターに赤いドットが表示された
年明けより職場の部署が替わり、週に2回程度テレワークをすることになりました。 で、モニターが必要になるってことで購入したのがDELLの27インチモニター。 新しいモニターが家に来てホクホクしていたら、たまたま行ったPCショップに中古のゲーミングPCが... -
防湿庫を買いました 東洋リビング オートクリーンドライ EDー55CAT
日本のような湿度の高い環境でカメラ内やレンズを放置していると、カビが発生してすることがあります。 湿度を一定に保ち、カビの発生を予防してくれるのが防湿庫。 今までは機材の保管に、ドライボックスという簡易防湿庫を使っていました。 ドライボック... -
汚れたイヤホンを超音波洗浄機にぶち込んでみたけど…
先日AirPodsProを購入したのですが、それまではJabraのelite75t activeを愛用していました。 ノイズキャンセルで防水機能付き、音質も良い。発売から少し経っていますが、その分値段がこなれていて今でもオススメのイヤホンです。 カナル型のイヤホンって... -
今更ながらAirPodsProを買ってみた
7月1日にAppleが大幅な値上げを発表し、驚いた人も多いんじゃないでしょうか。 自分もiPhone14は値上げするだろうから13を買おうか迷っていたのですが、まさか突然値上げするとは思っていなくてびっくりです。 もう一つ買おうかどうしようか悩んでいたアイ... -
一家に一台レーザープリンターのススメ
ずいぶん昔にAmazonで物販をやろうとしましたが、うまくいかずに撤退したことがあります。 そのとき発送ラベルなどを印刷しようと、キャノンのSatera LBP162というモノクロのレーザープリンターを買いました。 ラベルを印刷することもなくなり、レーザープ... -
「Karabiner-Elements」と「⌘英かな」について
MacでUS配列キーボードを使っている人の多くは、アプリを使って左右コマンドキーで英数/かなの切替をしているんじゃないでしょうか。 代表的なのが「Karabiner-Elements」で私もずっと使っていたのですが、最近「⌘英かな」に乗り換えました。 なぜかってい... -
PeakDesignのカフ リストストラップを買ってみた
カメラストラップは以前にも紹介した、ハクバのルフトデザイン スピードストラップ38を愛用しています。 コスパ最強のカメラストラップ「ルフトデザイン・スピードストラップ38」と「ピークデザイン・アンカーリンクス」 しかしカメラを持ってブラブラして... -
カメラを再開してから増えたアクセサリーたち
2021年8月にソニーのα7IIIを買ってから、写真にどっぷりハマってアチコチ写真を撮りに行っています。 ちなみにこんな写真を撮っています。 最初はレンズ一本とカメラバッグぐらいだったのが、あっという間にアクセサリー類が増えてきました。 そんなわけ... -
コストパフォーマンス抜群の三脚、Leofotoのカーボン三脚を買いました
プロカメラマンやYouTuberにも愛用者の多い、コスパ最強三脚Leofoto LS-323Cとボール雲台のセットを買いました。 私の購入した三脚は、パイプ径32mmの極太カーボン製にもかかわらず5万円以下という、コストパフォーマンスの良さ。 GitzoやManfrottoの海外... -
SATECHI USB-C UHS-II Micro/SDカードリーダーを買いました
永らく欠品していたSATECHIのUHS-II Micro/SDカードリーダーが、Amazonで買えるようになっていたので早速購入しました。 写真や動画をたくさん撮ったけど、PCに転送するのに時間がかかって面倒って人けっこういますよね。 もし今PCとカメラを直結してデー... -
風呂敷みたいなクッション DOMKEのプロテクティブ・ラップが便利な件
最近カメラ趣味が復活して、あちこちにカメラを持って出かけることが多くなりました。 今日は写真をガッツリ撮るぞって言う時はカメラバッグを準備して行くのですが、一応カメラ持っていくかぐらいの気分の時もあります。 そんな時はウエストポーチやトー...