-
一家に一台レーザープリンターのススメ
ずいぶん昔にAmazonで物販をやろうとしましたが、うまくいかずに撤退したことがあります。 そのとき発送ラベルなどを印刷しようと、キャノンのSatera LBP162というモノクロのレーザープリンターを買いました。 ラベルを印刷することもなくなり、レーザープ... -
「Karabiner-Elements」と「⌘英かな」について
MacでUS配列キーボードを使っている人の多くは、アプリを使って左右コマンドキーで英数/かなの切替をしているんじゃないでしょうか。 代表的なのが「Karabiner-Elements」で私もずっと使っていたのですが、最近「⌘英かな」に乗り換えました。 なぜかってい... -
PeakDesignのカフ リストストラップを買ってみた
カメラストラップは以前にも紹介した、ハクバのルフトデザイン スピードストラップ38を愛用しています。 コスパ最強のカメラストラップ「ルフトデザイン・スピードストラップ38」と「ピークデザイン・アンカーリンクス」 しかしカメラを持ってブラブラして... -
カメラを再開してから増えたアクセサリーたち
2021年8月にソニーのα7IIIを買ってから、写真にどっぷりハマってアチコチ写真を撮りに行っています。 ちなみにこんな写真を撮っています。 最初はレンズ一本とカメラバッグぐらいだったのが、あっという間にアクセサリー類が増えてきました。 そんなわけ... -
コストパフォーマンス抜群の三脚、Leofotoのカーボン三脚を買いました
プロカメラマンやYouTuberにも愛用者の多い、コスパ最強三脚Leofoto LS-323Cとボール雲台のセットを買いました。 私の購入した三脚は、パイプ径32mmの極太カーボン製にもかかわらず5万円以下という、コストパフォーマンスの良さ。 GitzoやManfrottoの海外... -
SATECHI USB-C UHS-II Micro/SDカードリーダーを買いました
永らく欠品していたSATECHIのUHS-II Micro/SDカードリーダーが、Amazonで買えるようになっていたので早速購入しました。 写真や動画をたくさん撮ったけど、PCに転送するのに時間がかかって面倒って人けっこういますよね。 もし今PCとカメラを直結してデー... -
風呂敷みたいなクッション DOMKEのプロテクティブ・ラップが便利な件
最近カメラ趣味が復活して、あちこちにカメラを持って出かけることが多くなりました。 今日は写真をガッツリ撮るぞって言う時はカメラバッグを準備して行くのですが、一応カメラ持っていくかぐらいの気分の時もあります。 そんな時はウエストポーチやトー... -
伸び悩んでいるブロガーにもオススメ『「ゆる副業」のはじめかた アフェリエイトブログ ヒトデ』
昨今の社会情勢のせいか、副業でブログを始めようという人が増えているそうです。 そういう私もブログでチマチマと小遣いを稼ごうと思っているのですが、せいぜい一日コーヒー代になるかなという程度。 そんな状況を打破するヒントになればと読んでみたの... -
『護られなかった者たちへ 中山七里』
You Tube「有隣堂しか知らない世界」をここ最近の楽しみにしているのですが、先日公開された動画がかなりやばいと話題になっています。 それが「【どんだけ稼いでるの?】職業作家の1日ルーティン ~有隣堂しか知らない世界067~」 作家の中山七里さんの一...