Amazonから販売されているスマートスピーカーEchoシリーズ。
みなさんはちゃんと活用していますか?
私は円筒形のEchoとEchoFLEXを持っています。
Echoを買ったときはまるで映画のような未来の生活がおくれるかと思いましたが、残念ながらそんなことはありませんでした。
Echoだけ買っても周りの家電たちが対応していなければ、スマートスピーカーだけあってもそれほどできることは多くありません。
画面もないので、音楽やラジオを聞くぐらいしか使いみちがありませんでした。
そこで、先日のAmazonPrimeDayでようやくEchoShow5を購入しました。
しかも、Echoで様々なリモコンが操作可能になるSwitchBotとのセットです。

これが思いのほか便利でいい感じなので、紹介したいと思います。
画面がついたおかげでできることが活用する場面が増えた
Echoに画面がついたおかげで、普段から活用できることが多くなりました。
時計や天気予報の常時表示
ホーム画面に時計や天気予報を常時表示できるようになりました。
これがやはり地味に便利。
EchoShow5は目覚まし時計ほどのサイズ感なので、ベッドサイドに置いておくのにちょうどいい感じです。
部屋を暗くすると画面も暗くなるため、明るさが気になることもありません。
プライムビデオの再生が可能になった
画面があるおかげでプライム・ビデオの再生も可能になりました。
5.5インチ画面なのでスマホで見るのとそれほど変わりないですね。
ベッドでごろ寝しながら見るのにちょうどいい感じです。
ちなみに今ハマっているのは呪術廻戦。鬼滅の刃の次に来ると言われている作品です。
ちなみに鬼滅の刃も見ることが出来ます。
映画を見に行く前に復習するのにも最適ですよ。
アマゾンプライム会員であれば、無料で見ることが出来ますよ。
残念なのがYou Tubeが再生できないこと。
ブラウザー経由で一応出来ないこともないのですが、使い勝手としてはいまいちな感じです。
SwitchBotがあればさらに便利に・・・
今回SwitchBotのセットを購入しました。
SwitchBotというのはスマートスピーカーなどと連携できる外部リモコンです。
スマホを使って登録することにより、照明やエアコン、テレビなどが声で操作できるようになります。
寝るときに電気を消そうとリモコンをゴソゴソ探さずに「Alexa、電気を消して」と言うだけで照明を消すことが出来ます。
エアコンもオン/オフだけではなく、温度の設定や冷房/暖房の切り替え、タイマー設定も声で出来るようになります。
まとめ
声だけで操作するスマートスピーカーはイマイチ使いこなせていなかったですが、モニターの付いたタイプや、SwichBotなどの外部リモコンを活用すればかなり便利なことが分かりました。
PrimeDayやサイバーMondayなどのキャンペーンを使えば5千円引きになるなど、かなり安く手に入れることができます。
ぜひ皆さんもEchoを使って、便利な生活を体感してみてください。
おしまい。


コメント