今までノートPCを使うときはBoYotaのノートPCスタンドを使っていました。
自宅で使うときは非常に快適でいいのですが、外で使う為に持ち運ぼうとすると荷物がかさばるのが気になっていました。
そんな時に読んでいたヒトデさんの「凡人くんの人生革命」の中で紹介されていた、MOFTのノートPCスタンドが気になったのでさっそく買ってみました。

MOFTといえばスマホ用のスタンドが有名ですが、ノートPCスタンドもあったんですね。
ノートPCを使う時にスタンドを使う利点

ノートPCを使っている多くの人が、机の上にPCを置いて使っていると思います。
わざわざノートPCスタンドを使う利点は、ディスプレーの高さが上がるので目線の位置が変わり姿勢が良くなって疲れにくくなることです。
確かにノートPCをずっと使っていると、目線が下になるので首が疲れたり方が凝ったりしますよね。
それに、ずっと下を向いて作業をしていると、ストレートネックになったりして頭痛など体の不調につながることもあります。
また、キーボードに傾斜がつくことでキーも打ちやすくなりますよ。
さっそくMOFTを開封してみた
届いたMOFTを見るとあまりの薄っぺらさに驚きます。
封筒のようなパッケージにペラっとしたのが入っているだけなので、本当にこんなのがノートPCスタンドになるのかと疑いたくなります。

boYotaはスタンドが独立していますが、今回買ったMOFTはノートPCの底面に貼り付けて使います。

PCに貼り付けると、こんな感じになります。
ちなみに使っているのは、13インチのMacBookAirです。

薄っぺらくて持ち運ぶ時も邪魔になりません。
高さの調整は2段階
その他のノートPCスタンドは無段階で角度を変えることができるものが多いのですが、MOFTのスタンドの角度調整は2段階のみ。


スタンドの折り方を変えることで、25°と15°に角度を変えることができます。
ビニール製で強度が心配?
MOFTは硬い芯の入ったビニールのような素材で作られています。
一応耐荷重は8kgまであるようなので、PCスタンドと使用するぶんには全く問題はありません。
薄っぺらいのでグラグラしないか心配ですが、無理やりねじるような力を加えなければグラグラするようなことはありませんでした。
ただ、耐久性はちょっと心配ですね。
YouTuberの瀬戸浩司さんがMOFTのスマホスタンドを愛用しているのですが、とある動画でビニールの溶着部分が剥がれている動画を出していたので、PCスタンドも同じような状態になる恐れがあります。
ノマドワークには最適なノートPCスタンド
最近では在宅ワーク以外にも、スタバやコワーキングスペースなどで作業をするノマドワークの人も多いですよね。
軽量なMOFTのノートPCスタンドなら、どこでも楽な姿勢でPC作業が出来てとても便利です。
軽量で邪魔にもならないので、自分のノートPCに付けておけば、いざという時に役立つはずです。
おしまい。

コメント