アイテム紹介– category –
-
USB Type-C接続のモニターを買って大正解だった件
先日購入して赤いドットが発生したDELLのモニター S2722DC。 デスクトップPCと接続しているHMDIケーブルを高品質なモノに変えたら、表示もキレイになって、とてもいい感じです。 元々このモニターを買ったのは、会社のPCを家で使う時にディアルモニターの... -
防湿庫を買いました 東洋リビング オートクリーンドライ EDー55CAT
日本のような湿度の高い環境でカメラ内やレンズを放置していると、カビが発生してすることがあります。 湿度を一定に保ち、カビの発生を予防してくれるのが防湿庫。 今までは機材の保管に、ドライボックスという簡易防湿庫を使っていました。 ドライボック... -
一家に一台レーザープリンターのススメ
ずいぶん昔にAmazonで物販をやろうとしましたが、うまくいかずに撤退したことがあります。 そのとき発送ラベルなどを印刷しようと、キャノンのSatera LBP162というモノクロのレーザープリンターを買いました。 ラベルを印刷することもなくなり、レーザープ... -
PeakDesignのカフ リストストラップを買ってみた
カメラストラップは以前にも紹介した、ハクバのルフトデザイン スピードストラップ38を愛用しています。 コスパ最強のカメラストラップ「ルフトデザイン・スピードストラップ38」と「ピークデザイン・アンカーリンクス」 しかしカメラを持ってブラブラして... -
カメラを再開してから増えたアクセサリーたち
2021年8月にソニーのα7IIIを買ってから、写真にどっぷりハマってアチコチ写真を撮りに行っています。 ちなみにこんな写真を撮っています。 最初はレンズ一本とカメラバッグぐらいだったのが、あっという間にアクセサリー類が増えてきました。 そんなわけ... -
コストパフォーマンス抜群の三脚、Leofotoのカーボン三脚を買いました
プロカメラマンやYouTuberにも愛用者の多い、コスパ最強三脚Leofoto LS-323Cとボール雲台のセットを買いました。 私の購入した三脚は、パイプ径32mmの極太カーボン製にもかかわらず5万円以下という、コストパフォーマンスの良さ。 GitzoやManfrottoの海外... -
SATECHI USB-C UHS-II Micro/SDカードリーダーを買いました
永らく欠品していたSATECHIのUHS-II Micro/SDカードリーダーが、Amazonで買えるようになっていたので早速購入しました。 写真や動画をたくさん撮ったけど、PCに転送するのに時間がかかって面倒って人けっこういますよね。 もし今PCとカメラを直結してデー... -
風呂敷みたいなクッション DOMKEのプロテクティブ・ラップが便利な件
最近カメラ趣味が復活して、あちこちにカメラを持って出かけることが多くなりました。 今日は写真をガッツリ撮るぞって言う時はカメラバッグを準備して行くのですが、一応カメラ持っていくかぐらいの気分の時もあります。 そんな時はウエストポーチやトー... -
【パイロット】久しぶりに万年筆を買ってきた【キャップレス】
Apple好きに人気のYou Tube「Apple信者1億人創出計画」を最近良く見ているのですが、そこで最近良く話題になっているのが万年筆について。 Apple関係のチャンネルなのになんで万年筆?というのはとりあえず置いといて、私も文房具好きなので昔から万年筆は... -
かっこいいカメラバッグを買いました【Incase DSLR Sling Pack】
α7IIIを買ってから、カメラアクセサリー類欲しい病が止まりません。 というわけで、ミラーレス一眼用のカメラバッグを買おうと思っていたのですが、デザインや使い勝手が良さそうだなと思っていたピークデザイン・エブリデイ スリング 10Lは約2万円と割と... -
コスパ最強のカメラストラップ「ルフトデザイン・スピードストラップ38」と「ピークデザイン・アンカーリンクス」
先日ソニーα7Ⅲを買ったのですが、純正のカメラストラップはいまいち使う気がしないんです。 あんまりゴテゴテデザインされているものよりシンプルなデザインのほうが好きなので、ストラップにデカデカとメーカ名や機種名が書いてあるのが好きになれないん... -
【フルサイズ】ソニーのα7Ⅲを買っちゃいました【ミラーレス】
いろいろ迷った上で、ソニーのフルサイズミラーレス一眼「α7Ⅲ」と「FE 24-105mm F4 G OSS」を買っちゃいました。 ちょうどキャッシュバックキャンペーンをやっていたので、かなりお得に買うことができました。 作例や商品レビューなどは、ブログやYou Tube...