ずーっと欲しかったGoProをようやく買いました。

これから趣味の釣り動画などを撮っていきたいです。
GoPro Hero9の紹介は、すでにいろいろなブログや動画などで公開されていますので、そちらを検索してみてください。
GoPro本体を買ったついでに、いろいろなアクセサリー類も買ったので紹介していきます。
TELESIN GoPro Hero9 ベースマウント アダプター

GoPro Hero9には標準でマウントフィンガーが付いていますが、三脚用ネジ穴がないため三脚を使いたいときには別途アダプターをかます必要があります。

「TELESIN GoPro Hero9 ベースマウント アダプター」は正規のマウントフィンガーと交換することで、GoProに三脚穴を付けることが出来るパーツです。
中を開けると、パーツ本体とドライバー、ネジが入っています。

本体に取り付いているマウントフィンガーを取り外して、交換します。


マンフロットのミニ三脚を取り付けてみるとこんな風になります。

アダプターをかます必要がなくなり、直接三脚にGoProを取り付けることが出来ます。
ベースマウント アダプターの注意点
注意点ですが、質感は正規品と比べるとかなり安っぽいです。
右が今回のTELESINのやつ。左が標準でついているマウントフィンガーです。

正規品は爪を引き出した状態で保持できるのですが、TELESINの方は支えていないと爪が戻ってしまいます。
爪に取り付けられているマグネットが、正規品は引き出したときにお互いに引き付け合う側にマグネットが取り付けられているのに対し、TELESINは反発するように取り付けられているみたいです。
全部がそうなのか、たまたまハズレを引いてしまったのか分かりませんが、マウントに取り付けるときに爪を引き出したまま保持するのがかなり大変です。
あと引き出したとき、正規品は2枚の爪がほぼ平行になるのですが、TELESINは狭くなってしまいます。
TELESIN 正規品
また、ネジ穴が浅いので長い三脚ネジをねじ込むと底付きしてGoPro本体に傷が付く恐れがあります。マンフロットのミニ三脚でも、若干ですがネジの跡が付いてしまいました。

いろいろ注意することはあるのですが、かなり便利なアイテムですのでオススメです。


ゴープロ 用 アクセサリー ネックレス式マウント
GoProを首からぶら下げるためのアクセサリーです。

頭につけるタイプとどちらにしようか迷ったのですが、とりあえず首さげタイプを選択。
頭に付けるタイプだと頭を動かすたびに画面が動くのですが、首からぶら下げるタイプであれば画面がフラフラせず安定しています。
少し気になるのがマイクの位置が口に近くなるため、呼吸音をかなり拾ってしまうこと。
気をつけていればいいのですが、ちょっと息が上がると「ハァハァ」という音が入ってしまいます。
自分の声なのですが、少々キモいものがあります。
まぁ編集ソフトで目立たなくすることも出来るのでいいんですけどね。

GoPro9用デュアルバッテリーチャージャー
公式のGoPro9用デュアルバッテリーチャージャー。

社外品の安い充電器もあるのですが、バッテリーやメモリー関係は信用できるものが良いと思い、純正充電器を購入しました。バッテリーも1個付属しています。
最初はGoPro公式ページから購入しようと思ったのですが、輸入の際の規制でバッテリー単体での購入ができなかったためAmazonから購入。
海外から発送するためか、本体と一緒でないとバッテリー類は送れないそうで注意が必要です。
GoProは本体のカバーを開けてUSBを挿し充電するのですが、カバー開けっ放しになってしまうし一個ずつしか充電できないのでかなり不便です。
デュアルバッテリーチャージャーを使えば2個同時に充電できます。
だいたい1時間程度しかバッテリーが持たないので、長時間撮影をしたい人にはバッテリーチャージャーと予備バッテリーは必需品ですよ。


まとめ
とりあえず買ったばかりでまだまだ使いこなすには至らないのですが、これからいろいろ活用していきたいです。
おしまい。

コメント